「美容液と美容オイルとの違いって何?」
「美容液と美容オイルで迷っているけど、どちらを使えば良いのか分からない」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
美容液と美容オイルはどちらも美容成分が含まれており、肌を保湿してくれる働きがありますが、どんな違いがあるか言える方は少ないと思います。
この記事では、
- 美容液と美容オイルの違い
- 美容液と美容オイルの選び方
- 併用する場合の注意事項
などについて解説していきます。
美容液や美容オイルが気になっているという方はぜひ読んでみてくださいね。
美容液と美容オイルの違い
まずは、美容液と美容オイルの違いについて学んでいきましょう。
美容液と美容オイルのテクスチャ
美容液と美容オイルの使った際の感触はそれぞれ異なります。
美容液はサラッとしたものからとろみのあるものまで様々です。
美容液はとろみのあるものが多いですが、反対に美容オイルはサラリとしたテクスチャのものが多いです。
仕上がりがしっとりとしたものが好みな方は、とろみのある美容液がおすすめです。
肌の表面をサラサラに保ちたい方は、とろみの少ない美容液か美容オイルを適量塗ると良いでしょう。
美容液と美容オイルの効能
次に、美容液と美容オイルのはたらきの違いについても解説していきます。
美容液は肌に不足している潤いや美容成分を補いながら角質層に行き渡らせることを目的としています。
それに対し、美容オイルは潤いや美容成分を補いながら肌表面にフタをすることを目的としています。
肌のバリア機能がきちんと働いているが、シミやニキビなどが気になる……という方はぜひ美容液を使ってみましょう。
肌のバリア機能が低下しており、乾燥や小じわなどが目立つ……という方は美容オイルで肌を守ってあげてください。
美容液を塗っても効果が感じられないのは、もしかしたら肌のバリア機能が低下していて保護するケアが必要な場合があります。
そんなときは、美容オイルを塗ることで潤いや有効成分を補いつつ、肌から水分が蒸発してしまわないよう蓋をするべきなのです。
美容液と美容オイルで迷う場合は?
とは言っても、自分の肌に美容液と美容オイルのどちらが合っているのか分からないということもありますよね。
そのような場合は、現在の自分の肌の状態を確認してみましょう。
必要最低限肌の潤いが保たれており、シミやソバカスなど乾燥とは別の観点でのトラブルが気になるという場合には美容液を使ってみましょう。
一方で、肌がカサカサしていたり粉を吹いていたり、乾燥が気になるというときには美容オイルがおすすめです。
油分が不足していない方の肌にオイルを塗ってしまうと、油分が過剰になりニキビができてしまう恐れがあります。
乾燥している方の肌にいくら美容液を塗っても、時間が経つと水分や美容成分が蒸発してしまうため効果があまり出ない可能性があります。
そのため、自分の肌状態と相談しながらどちらのアイテムを使うか考えてみてください。
美容液と美容オイルを併用する
もちろん美容液と美容オイルを併用することも可能です。
その際は、美容液を塗ってから美容オイルでフタをするという順番で使うようにしましょう。
肌の乾燥がとても気になるという方は、美容液でしっかりと美容成分を浸透させた後にオイルで保護することができるので、とても有効なケアとなります。
ビタミン系の美容液は肌が乾燥してしまうことがあるので、その場合も美容液オイルをプラスするとバランスが良くなるでしょう。
しかし、あまり美容液やオイルを付けすぎたり、乾燥が気にならないのにダブル使いをしてしまうと肌のベタつきが大きくなってしまうことも。
美容液と美容オイルのダブル使いをする際には、オイルはごく薄くの量にしたり、目元や口元のみのポイント使いにしたりなどの工夫を行ってください。
まとめ
美容液と美容オイル、それぞれの違いや使い方について解説しました。
美容オイルは最近話題になり、使っている方も増えていますが、適切に使わないと肌トラブルの元になることもあります。
今の自分の肌に使うことが本当に正しいかどうかよく確認してから取り入れてくださいね。